"日記"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
バイククラスだと□9.5サイズのラチェットで十分でしたが、
ちょいとお買い得なセットと遭遇したので□12.7サイズラチェットを
購入しました。
SK11のブランドで、日本企業藤原産業㈱ 台湾製みたいです。
「プロでも使える品質、アマチュアでも買える価格」をモットーにしてある模様。
まあ、ホームセンターで扱ってあるクラスですが、メカニック目線の配慮が気に入ったので
購入しました。新品です。
【お気に入りポイント】
①コマに転がり防止と滑り止めを兼ねたスリットが入ってる事。
油手になるとコマ手回しが出来ないのよねー。
②コマのサイズ表示が大きく、どの位置でも見える事。
年とるとサイズが見た目で判断できないのよねー。
③ユニバーサルジョイントがバネでまっすぐに戻る事。
出来れば、任意の角度で保持してもらいたいが。。。
④ラチェットの回し有効角度が小さい事。
狭いとこで、あとひとコマに切り替わらない場面があるのよねー。
⑤ラチェットの柄が丈夫そう。
そんな気がする。
⑥延長継ぎ手にスパナが掛けられる事。
あるある。こんな場面。パイプレンチ使う羽目になったり。
⑦コマは面当たりデザイン。
トルク掛けられそう。
⑧なんかかっこいい。
そんな気がする。
【がっかりポイント】
①ラチェット切り替えがレバーではない。
スマートに片手で切り替えたいよねー。
②コマ付け外しがボタン式ではない事。
油手だと、滑るのよねー。縦方向・・・。
まあ、特価だったからいいか。
飾りじゃないのよ~。どんどん使うよー!
下記ランキングバナーを押すと、ランキングサイトが開きます。
ここでは、いろんなブログが紹介されています。
-
世は三連休。
天気も良かったねぇ。
暑かったねぇ。
こんな日は「阿蘇ボーイ」
とはいかずに、せっせせっせとZX-10の仕上げ。
今度の土日に完成かな?
割れたカウルをプラリペアで修理したり、
ボルトにブラスト当ててきれいにして、塗装したり。。
あまりにもきれいになるもんだから、いろんなものブラストしたくなる。
で、ホーンをチョイカラーリングしてみた。
ブラストは#100のガラスビーズなので、塗装やさび落としはちょいときつい。
「仕上げの粗い方」の位置付けかな?
↓左がブラスト後。右がオリジナル。
仕上がりはこんな感じ。
全バラシしたので、音色を調節しました。
下記ランキングバナーを押すと、ランキングサイトが開きます。
ここでは、いろんなブログが紹介されています。