×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はうれしい日です。
2017年7月5日 朝倉市豪雨で水没した相棒 ZX-10のエンジンが復活しました♪
動作OKのエンジンとそのエンジンに付いていたイグニッションコイル、セルモーター
を購入し乗せ換え済み。
本日、ラジエーターの水漏れ修理とエンジンにオイルを入れ、
車の満タンバッテリーつないで、いざ、火入れ!
(ガソリンタンクはつながずに、スパーチェックのみ)
→エンジンが重い(回転が鈍い)
→スパークしてません。(大汗)
ブースターケーブルは熱い!
まじか。このエンジンは錆ついてないやろー。
スターターリレーをバイパスして、直でセル回すも重い。
大き目80バッテリー搭載ノアからブースターケーブル2本使いで
かけるも、重い。 ケーブルは熱くなる。
力が抜けた。
もう、電気系で替えるとこないやん。。
念のためキルスイッチとスターターボタンの電気接点メンテ。
→変化無し
ん。燃料ポンプ???
でもなぁ。 燃料ポンプは死んでるはずだし、関係ないやろ。
ハァ 悲しかバイ。
まあ、することないので、燃料ポンプのオーバーホール。
↓バッテリー直つなぎでも不動。
↓分解清掃。 へー。ダイヤフラム方式なのね。固着を直して、リレー接点も動くように復帰。

バイクに戻して、ガソリンタンクも付けて、エンジン回してみる。
エンジン「キシュキシュ」
ポンプ「ポコポコ」 オッ!ポンプ動いてるね!
「バルン」 ん?
「ブスン・・・ブスン・・・ブォン! ブロロロロ・・・」
かかった~! かかったよー!
よくよく調べてみると、回転と同期したような感じで、ポンプの接点がピコピコ動いている。
要は、ポンプが固着していたので電気も食われ、エンジン回転もスパークも弱くなっていた模様。
まあ、ポンプは全くノーマークでした。
配線が4本だったので、何で2本じゃないのか気にはなっていたが。。。
おそらく、不動エンジンも動くはずですが、勉強になった~。
今後は、ポンプ分解したので少し燃料漏れてるのを修理して、復帰させていきます♪
下に動画貼り付けてます。
*** 以前までの症状 ***********
①スパークチェックで、明らかに火花が弱い事。
チェッカーでは2cm程の空間を火花が飛べばOKですが、5mm程度でも弱々しい。
②セルが重い。
回転負荷が掛っているような感じで車のバッテリーでもきつい。
実施項目は
①イグナイター交換→どうも、水没品も問題なさそう?!
②ヒューズBOX交換→変化無し。
③イグニッションコイル交換→変化無し。
④メイン配線交換→変化無し。
⑤ピックアップコイル交換→変化無し。
オリジナル品も抵抗値が同じだったので壊れてなさそう。
購入品も、500オーム程度でした。
もう、電気系は交換するとこが無い?!
次は、セルモーターを分解メンテしてみます。→分解清掃済み。
*************************************
下記ランキングバナーを押すと、ランキングサイトが開きます。
ここでは、いろんなブログが紹介されています。

2017年7月5日 朝倉市豪雨で水没した相棒 ZX-10のエンジンが復活しました♪
動作OKのエンジンとそのエンジンに付いていたイグニッションコイル、セルモーター
を購入し乗せ換え済み。
本日、ラジエーターの水漏れ修理とエンジンにオイルを入れ、
車の満タンバッテリーつないで、いざ、火入れ!
(ガソリンタンクはつながずに、スパーチェックのみ)
→エンジンが重い(回転が鈍い)
→スパークしてません。(大汗)
ブースターケーブルは熱い!
まじか。このエンジンは錆ついてないやろー。
スターターリレーをバイパスして、直でセル回すも重い。
大き目80バッテリー搭載ノアからブースターケーブル2本使いで
かけるも、重い。 ケーブルは熱くなる。
力が抜けた。
もう、電気系で替えるとこないやん。。
念のためキルスイッチとスターターボタンの電気接点メンテ。
→変化無し
ん。燃料ポンプ???
でもなぁ。 燃料ポンプは死んでるはずだし、関係ないやろ。
ハァ 悲しかバイ。
まあ、することないので、燃料ポンプのオーバーホール。
↓バッテリー直つなぎでも不動。
↓分解清掃。 へー。ダイヤフラム方式なのね。固着を直して、リレー接点も動くように復帰。
バイクに戻して、ガソリンタンクも付けて、エンジン回してみる。
エンジン「キシュキシュ」
ポンプ「ポコポコ」 オッ!ポンプ動いてるね!
「バルン」 ん?
「ブスン・・・ブスン・・・ブォン! ブロロロロ・・・」
かかった~! かかったよー!
よくよく調べてみると、回転と同期したような感じで、ポンプの接点がピコピコ動いている。
要は、ポンプが固着していたので電気も食われ、エンジン回転もスパークも弱くなっていた模様。
まあ、ポンプは全くノーマークでした。
配線が4本だったので、何で2本じゃないのか気にはなっていたが。。。
おそらく、不動エンジンも動くはずですが、勉強になった~。
今後は、ポンプ分解したので少し燃料漏れてるのを修理して、復帰させていきます♪
下に動画貼り付けてます。
*** 以前までの症状 ***********
①スパークチェックで、明らかに火花が弱い事。
チェッカーでは2cm程の空間を火花が飛べばOKですが、5mm程度でも弱々しい。
②セルが重い。
回転負荷が掛っているような感じで車のバッテリーでもきつい。
実施項目は
①イグナイター交換→どうも、水没品も問題なさそう?!
②ヒューズBOX交換→変化無し。
③イグニッションコイル交換→変化無し。
④メイン配線交換→変化無し。
⑤ピックアップコイル交換→変化無し。
オリジナル品も抵抗値が同じだったので壊れてなさそう。
購入品も、500オーム程度でした。
もう、電気系は交換するとこが無い?!
次は、セルモーターを分解メンテしてみます。→分解清掃済み。
*************************************
下記ランキングバナーを押すと、ランキングサイトが開きます。
ここでは、いろんなブログが紹介されています。
PR
コメント