×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新型コペン H26/6~
先ずは、バック信号線把握。
ランプユニットを外しますが、
先端にビスがあるので注意です。(先端とボディーの三角隙間に隠れビスあり)
ビスを外したら上方に引っこ抜きます。
コネクターからバックランプの線を割り出します。
↓ 4番の黄色のようです。
↓ 外と、車内に通じる部分で、黄色の線を切って、二股化しました。
ここに、カメラの信号線をつなげます。
↓ カメラの映像線をフロントまで引き込みます。
内張りを外してフロントへ。
カーコンポにたどり着くには、
①助手席BOX上のハザードボタンの付いたパネルを引っこ抜きます。
*隠れビス無し。
②エンジンスターターのパネルを引っこ抜きます。
*隠れビス無し
③カーコンポ前面のパネルを引っこ抜きます。
*隠れビス無し
④カーコンポを覆うパネルを上方に引っこ抜きます。
*隠れビス無し
↓ 車両側の6Pコネクターに線が3本あります。
1 灰色:パーキング
2 線無し
3 紫:車速センサー
4 線無し
5 白:バックランプ電源
二股端子を付けます。
↓ AsBASEのチョイこだわり。
線を折り返し、2重にして端子をかしめます。
また、配線を切らずに分岐させる「エレクトロタップ」は基本使いません。。。
接触不良を起こす可能性があるので、あまり好きじゃないです。。
でも、考えた人はすごいと思う。
↓ コンポの配線が短いので、ダンボールで作業台を作りました。
無事取り付け、復帰完了♪
写真撮るの忘れてました。。
仕上げは、洗車サービスです。
しまった。
オープンカーにするのを忘れとったバイ。
下記ランキングバナーを押すと、ランキングサイトが開きます。
ここでは、いろんなブログが紹介されています。

先ずは、バック信号線把握。
ランプユニットを外しますが、
先端にビスがあるので注意です。(先端とボディーの三角隙間に隠れビスあり)
ビスを外したら上方に引っこ抜きます。
コネクターからバックランプの線を割り出します。
↓ 4番の黄色のようです。
↓ 外と、車内に通じる部分で、黄色の線を切って、二股化しました。
ここに、カメラの信号線をつなげます。
↓ カメラの映像線をフロントまで引き込みます。
内張りを外してフロントへ。
カーコンポにたどり着くには、
①助手席BOX上のハザードボタンの付いたパネルを引っこ抜きます。
*隠れビス無し。
②エンジンスターターのパネルを引っこ抜きます。
*隠れビス無し
③カーコンポ前面のパネルを引っこ抜きます。
*隠れビス無し
④カーコンポを覆うパネルを上方に引っこ抜きます。
*隠れビス無し
↓ 車両側の6Pコネクターに線が3本あります。
1 灰色:パーキング
2 線無し
3 紫:車速センサー
4 線無し
5 白:バックランプ電源
二股端子を付けます。
↓ AsBASEのチョイこだわり。
線を折り返し、2重にして端子をかしめます。
また、配線を切らずに分岐させる「エレクトロタップ」は基本使いません。。。
接触不良を起こす可能性があるので、あまり好きじゃないです。。
でも、考えた人はすごいと思う。
↓ コンポの配線が短いので、ダンボールで作業台を作りました。
無事取り付け、復帰完了♪
写真撮るの忘れてました。。
仕上げは、洗車サービスです。
しまった。
オープンカーにするのを忘れとったバイ。
下記ランキングバナーを押すと、ランキングサイトが開きます。
ここでは、いろんなブログが紹介されています。
PR
コメント